引越し 手続き
引っ越し達人のオススメ引越し手続き法
引越しを繰り返す達人のオススメな引越し手続きや準備法を伝授
メニュー
引っ越しのスケジュール │ 年末の引っ越しの注意点 │ 引っ越し後の楽しみ │ 引っ越し業者選び │ 引越し手続きは早めに始める! │ 引越し手続きは骨が折れる・・・ │引っ越しのスケジュール
引っ越しは本当に疲れるイベントで、スケジュールを立てて行動しなければうまくいきません。
そこで今回はどのようにスケジュールを立てて引っ越しをすればよいのかを具体的にお話ししたいと思います。
まず引っ越しがいつ決まるかによっても異なりますが、ある程度前もって引っ越しが決まったのであれば、余裕を持ったスケジュールで引っ越しができます。
例えば1ヶ月前には引越業者と引っ越し日を決め、それから市区町村役場でする各種手続き、荷造りと、順番にこなしていけな良いです。
一方、急に決まった引っ越し、具体的には2週間後くらいに引っ越さなければならなくなった場合などはかなりタイトなスケジュールとなります。
まずは早急に引っ越し業者を確保、決めなければなりません。2週間前だと引っ越し業者を選ぶことができず、値段関係なく空いている引越業者にお願いをするしかないことが多いです。
また引っ越しの手続きも時間があるときにまとめてやっていかないといけませんし、ライフライン、つまり電気、ガス、水道、固定電話、ネット回線の解約手続きに、新居での開通手続きをしなければなりません。
特にネット回線を利用する場合、引っ越しシーズンなどは工事に1ヶ月かかることもあるので、急遽引っ越しが決まった場合などは1番にネット回線の手続きをしても良いかもしれません。
こうみると引っ越しは本当に大変なので、引っ越しが決まり次第、予定を立てて行いましょう!
年末の引っ越しの注意点
1年は本当に早いですね。11月に入って早くも10日が過ぎて、このままいけば12月もあっという間に終わって新しい年が始まるんでしょうね。。
年末になればみなさん仕事だけでなく色々しなければならないことが多いので忙しくなると思いますが、身体を壊すと身も蓋もないので、適度に休みながら年末年始を乗り切りましょう!
さて年末に引っ越しを予定されている方も多いかもしれませんが、年末の引っ越しはいくつか気を付けなければならないことがあります。
そもそも年末の忙しいときに何で引っ越しをするのか?不動産業者からすればこのように思うことも多く、12月の中旬以降に部屋の申し込みをする人は要注意と言われています。
また年末になると引越業者も仕事を引き受けなくなるので、引っ越しをしたくてもできない場合もあるのです。
さらに各種、引っ越し手続きをするにしても市役所も休みになるので手続きができなくなるので注意が必要です。
確かに年を越して2月になると引っ越しをする人が多くなるため、引越料金が高くなったり、希望日に引っ越しするのが難しかったりするので、それならば年末に引っ越して、年末年始の休みを利用して部屋を整理したいと思っている方もいるかもしれませんが、そのあたりの事も考えて年末の引っ越しを考えましょう!
引っ越し後の楽しみ
引っ越しが決まるとしなければならないことが多すぎて、プライベートもかなり忙しくなります。デートもなかなかできませんし(そもそも相手がいませんが・・・)、仕事終わりに同僚と飲みにも行けませんし、本当に引っ越し前後2週間ほどは引越し漬けの毎日となります。
ただ引っ越しが終わって、部屋も一通り片付けば新しい生活が始まるので、ワクワクすることが多いですよね。
特に僕はジョギングが趣味なので、引っ越した新居付近をジョギングしていると、こんな店があるんだな、こんなところに公園があるんだなと、結構引っ越して早めに新居付近の事を知ることができるんです。
ジョギングをしているとコースって決まってくるんですよ。やはり走りやすくて信号が少ないコースに自然と決まるんですよ。ジョギングをしていて1番、嫌なのが人混みで信号が多い事なんです。
ただ東京で人が少なくて信号も少ないコースを探す事自体難しいですが、引っ越したら早めにそのようなコースを探すことが自分のテーマになっています。
あとは散歩もいいですね。駅前はいつでも行けるので、駅から離れた場所を散歩するのが好きです。最近はテレビでも散歩番組が増えていますが、ぶらぶら知らない街を散歩することほど贅沢はないんじゃないかと思うようになりました。歳を取ったのかな・・・。
引っ越し業者選び
こんにちは!今日はいま住んでいるマンションでハトのマークの引越社が来て引越しをしています。あっ僕が引越するのではなく、7階の人が引越をして出ていくようです。1階のエントランスに大きなトラックが止まって作業をしているので、前の道路が軽く渋滞しています(´△`)
さて引っ越しするほとんどの方が引越業者を利用すると思いますが、引越業者選びは慎重に行いましょう。
というのも料金だけで業者を選ぶと痛い目に合うこともあるからです。
一般的に大手の引っ越し業者は社員教育もちゃんとしていることが多いのですが、中小の業者は態度や作業が雑なことがあるからです。もちろんそれらを考慮しても中小業者のほうが引っ越し料金は安いことが多いので、自分がどこまで許容できるかによって引っ越し業者を選ぶこととなるのですが。。
また多くの方は引越し一括見積などを利用して、料金を比較すると思いますが、引越し一括見積を利用すると数社から数十社から電話やメール攻撃があるので、これは本当にウザイです。ただ1社1社、見積もりをしていたらラチが明かないので、一括見積りを利用する場合は連絡方法を指定できる場合は電話ではなくメールで。また仕方なく電話連絡される場合は留守電を設定しておくしかないと思います。
引っ越しの一括見積もりは便利ですが、このようなデメリットもあるので心得ておきましょう。
引越し手続きは早めに始める!
引っ越しが決まったら、引っ越しの手続きは早めに始めるに限ります!
荷造りを早めに始める人がいますが、これはやめたほうが良いです。なぜなら引っ越しまでに使う物をちゃんと分けていないと、引越当日までに何度もダンボールを開けたり、ガムテープで止めたりを繰り返すこととなるので、1人暮らしなら荷造りは1週間前から、3~5人家族なら2週間前から始めれば十分、間に合います。
一方、引越しの各種手続きですが、これはできるだけ早めにしたほうが良いです。なぜなら手続きを受け付けてくれているのであれば早目にしたほうが安心ですし、特にガスの停止、開通手続きは春の込み合う時期は予約制で遅ければ1週間も2週間も開通手続きができず、ガスが使えないこともあるからです。
ガスが使えないということは、当然ですがお風呂はお湯が出ませんし、火を使った料理もできません(オール電化住宅は別ですが)。
またネットの手続きも早めにしましょう。自宅でフレッツ光を利用する場合、工事が必要になる場合があり、この工事も予約制なので、明日来てくれって言っても、まず無理です。
僕はこのサイトがすごく便利だと思っているので、これから引越しをする方はこのようなサイトを参考にして、早目に手続きを始めることをオススメします。
引越し手続きは骨が折れる・・・
はじめまして。38歳、独身を貫き通している都内在住の会社員、亮太といいます!僕は山形県天童市出身で、大学進学で憧れの大都会、東京に引っ越してきました!
就職も東京でして、一度、転職して、今の会社では10年以上、働いています。親の心配もあるのでいつかは地元の山形県天童市に帰るつもりではいますが、今のところその予定は全くありません。
もちろん結婚もまだまだ諦めたわけじゃありません!いずれは・・・、結婚して、妻と子供と楽しく生活する夢を見ています!
さて、そんな私ですが、東京で生活して早いもので、も~20年。地元山形よりも長く住んでいることになります。ただ18歳までの18年間と、18歳から38歳までの20年間ではやはり濃さが違うので、山形で生活した子供時代のほうが長く感じますね。
もちろん東京に出てきてからの20年間も色々ありました( ̄ー ̄; 特に引っ越しはこの20年間で6回もしているので、もー引越し手続きなんて慣れたもんです♪
ただ慣れてはいるが、面倒くさいことは確かです。。
そこでこれから、私が今までしてきた引越しを振り返りながら、どのようにすれば効率的に引っ越しができるのかを、みなさんに伝授していきたいと思っています。
これから引越しをする方に、少しでも私の効率的な引越し手続き方法が役に立てばと思いますので、よろしくお願いいたします!